SCUについて

SCUは、メンバー数約3000人の、ソニーで最大の社員組織です。社員の生活に関わる賃金や会社制度に関する会社との協議・交渉はもちろん、メンバーの成長や充実を目的とした各種セミナー、サービスなどを行っています。ソニーで成長し、みずからの力で複数のキャリアパスを描き、明るい未来を実現したい人を応援します。ソニーを出ても活躍できる人材を増やすことが、ソニーの成長の原動力になるのです。

  • HOME
  • SCUについて
概要
 組織名  ソニー中央労働組合( Sony Central Labor Union、略称:SCU )
 設立  2002年12月15日( 1961年に前身であるソニー新労働組合結成 )
 所在地  〒108-0075 東京都港区港南2-12-33 品川キャナルビル5F
 代表者  根木 大輔
 組合員数  約3000名

 

綱領
  1. 私たちは、会社の発展が私たちの社会的、経済的地位の向上に繋がる基盤であることを認識し、技術及び生産性の向上に努力を惜しむものではない。
  2. 私たちは、「自由闊達にして愉快なる理想工場」の文化を継承し、社員の創造性が最大限発揮できる環境の実現をめざす。
  3. 私たちは、会社と社員のコミュニケーションの充実に努め、社員を代表する組織としての責務を果たす。
  4. 私たちは、社員の自主性と主体性を大切にし、社員個人の価値の向上と繁栄を永続的に実現するため、幅広く、きめ細かな取り組みを行う。

 

第19期 活動方針

第19期は、会社制度の最適化、賃金や雇用といった労働条件の向上、経営に対する改善提案、組織拡大などの基本活動に加え、メンバー交流や多種多様な学びの場を通じて、個人価値を向上させる活動に取り組みます。また、いまだ収束の見えないコロナウイルスによる世の中の急激な変化に対応することも視野に入れ、1人ひとりの新しいワークスタイルとライフスタイルの実現をめざした活動にも取り組みます。2021年4月には、ソニーグループの機構改革が実施されます。会社の形が大きく変わっていくなかで、グループ各社に対してより強い影響力を発揮すべく、SCUの枠組みを再定義する活動にも、引き続き取り組みます。

SCUメンバーのベネフィット
増加する自宅時間をより充実させ、楽しむことができる 場所に制限されず、自己実現に必要なスキルを習得できる 会社諸制度を最大限に活用するための学習と相談ができる パラレルキャリアやキャリアチェンジにつながる人脈を形成できる 被考課者として、自分の評価に納得感を持つことができる 自身の声を年収の維持・向上につなげることができる 職場の声をいち早く効果的に、会社に伝えることができる 会社の業績や経営施策を正しく理解することができる 成長できる場や楽しむ場としてのコミュニティを構築できる メンバー交流を通して、職場とは異なる視点や視野を得ることができる

 

第19期の活動方針

変化への前向きな挑戦と、自分らしさの追求により、
新しいワークスタイルとライフスタイルを実現する

《注力活動》
個人価値を高める能力・スキルの習得と向上
生産性と創造性を両立する多様な働き方とキャリアの実現
新たな働き方における個人評価の向上と報酬の獲得
変化に柔軟に対応できる職場環境の実現に向けた提言
グループ各社の交流関係強化と人的ネットワークの活用