歴史・沿革
東京通信工業設立から15年目にあたる1961年、SCUの前身となる労働組合が結成されました。ソニーにおけるSCUの歴史はここから始まりました。
以来、その形を大きく変えながらも、ソニーの発展と社員の幸せのため、約60年にわたり活動を続けています。
1946年 | 東京通信工業(株)設立 (1958年にソニー(株)へ社名変更) |
1961年 | ソニー新労働組合結成 / 仙台工場に、仙台分会結成 |
1962年 | 厚木工場(現厚木テック)に、ソニー厚木労働組合結成 |
1970年 | 稲沢工場(現SGMO稲沢サイト)に、ソニー稲沢労働組合結成 |
1971年 | 一宮工場(現在閉鎖)に、ソニー一宮労働組合結成 |
1972年 | 新労組から仙台分会が独立し、ソニー仙台労働組合設立 |
1976年 | ソニー新労働組合が、ソニー東京労働組合に名称変更 |
1985年 | 東京労組、厚木労組、仙台労組、稲沢労組、一宮労組の5労組で構成する、ソニー総労働組合連合会結成 |
2001年 | 東京労組から携帯電話事業に従事するメンバーが独立し、ソニーエリクソンモバイルコミュニケーションズ労働組合設立(のちにソニーモバイルコミュニケーションズ労働組合へ改称) |
2002年 | 東京労組と厚木労組の合併により、ソニー中央労働組合結成(SCU) / SCU内に東京支部と神奈川支部を設置 |
2003年 | ソニー総労働組合連合会 発展的解散 |
2004年 | 一宮労組に稲沢労組が合併(現ソニー稲沢労働組合) |
2006年 | SCUに仙台労組が合併 / SCU内に仙台支部を設置 |
2015年 | SCU仙台支部を仙台分会へ改組 |
2017年 | SCU仙台分会からストレージメディア事業(主として製造)に従事するメンバーが独立し、ソニーストレージメディア労働組合設立 / SCU仙台分会解体 |
2019年 | SCUにソニーモバイルコミュニケーションズ労働組合が合併 |
2021年 | SCU加入資格を、ソニー(株)、ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)、ソニーグループ(株)の3社に拡大 |